午前7時前に起床して身支度を整え、午前8時13分に自宅をVストローム250で発って、集合場所である埼玉県吉見町の道の駅いちごの里よしみに向かいました。

午前8時45分頃に道の駅いちごの里よしみ到着。
本日の参加フォロワーさん
yamameさん:ヤマハセロー250
大宮の口下手な旦那さん:ヤマハセロー250
ひろさん:ホンダスーパーカブ
ユタカさん:スズキVストローム250
ツバキッキ:スズキVストローム250
自分を入れて5人です。

皆さん集まって自己紹介の後に暫し談笑して、午前9時半頃に秩父へ向けていざ出発。
約1時間走って、寄居町の国道254号線沿いのファミリーマート寄居富田店で小休止。


寄居町から国道140号線で秩父市内へと向かいます。
今回のメインの目的地、秩父市大宮の「ちんばた」には、丁度正午頃に到着しました。


早速、店内へ。
メニューは、こちら。

豚みそ丼の大盛りが3人
豚みそ丼の普通盛りが1人
秩父名物W丼の普通盛りが1人
注文の品が揃ったところで、みんなでおいしく頂きました♪

こちらは秩父名物の豚みそ漬けとわらじカツが入ったW丼の普通盛り。

自分が食べた豚みそ丼の大盛り。

炭火で焼いているので味噌と炭火の風味がとてもよく、これが豚肉かと思うほどの柔らかさでめちゃ旨の豚みそ丼です。
とてもおいしく大満足な豚みそ丼を、ごちそうさまでした!!

ちんばたさんの駐車場をお借りして、集合記念写真をパシャリ。

お腹を満たした後は、小鹿野町のバイク神社こと小鹿神社へ来ました(13:45)
自分はソロで小鹿神社へは3回来ていますが、いつもライダーと会うこともなくガラガラな感じでしたが、今日は入れ代わり立ち代わりライダーが結構訪れていて賑やかでした。





大宮の口下手な旦那さんがとっておきのアイテムをこの日のツーリングにわざわざ持参してきてくれました。
大宮の口下手な旦那さんと自分は昭和35年(1960年)の同い年の還暦。
還暦を迎えた自分に赤いちゃんちゃんこと帽子のコスチュームを着けて還暦の記念撮影♪
自分は独身の独り身なので、こんな機会はないので本当にありがたいですね。
大宮の口下手な旦那さんに感謝です。

小鹿野町を後にして、旧吉田町の「道の駅龍勢会館」に立ちより軽くおみやげを買って、横瀬町の「道の駅果樹公園あしがくぼ」へ。ここは冷え込んで格別の寒さでしたね(15:50)



午後4時過ぎ、ここからの帰路コースは国道299号線の正丸トンネル手前から県道に入って山伏峠越え。
県道に入って早々路肩には残雪が現れて大丈夫かなと冷や冷やしながらの峠越えでしたが、凍結個所も何とかなく無事に名栗側へ下りることができてホッとしました。
旧名栗村から成木街道諸々走りつないで青梅市方面へ。
県道63号沿い入間市中神のコンビニで最終休憩です(17:25)

午後6時過ぎ、最終休憩のコンビニを出発して国道16号の扇町屋の交差点を狭山市方面へユタカさんとはここでお別れして、yamameさんとひろさんとは暫く併走して狭山市内でお別れ、大宮の口下手な旦那さんと自分は川越市内までご一緒してお別れとなりました。
自宅には午後7時半頃に無事到着。

本日の走行距離・・・202.7km

本日のリッターあたりの燃費・・・31.7km/L

今日は寒い中、5人でのマスツーリングでしたが、大宮の口下手な旦那さんとは昨年1月にツーリングでご一緒していて、ユタカさんとはVストローム250乗りの忘年会でご一緒して面識はあるものの、ユタカさん、yamameさん、ひろさんのお3人と一緒に走りに行くのはお初でしたが、皆さん良い方ばかりでおかげさまで有意義で楽しい1日を過ごす事ができました。
ひろさんから、おみやげで頂いた地元の素材にこだわり千葉県産のヤマサ醤油を使用した千葉のしょうゆサイダー。


小鹿神社で買った絵馬(600円)

道の駅龍勢会館で買ったおみやげ。
秩父吉田町産の干し芋
秩父錦の酒粕
かあちゃんの手作りおなめみそ


撮影カメラ・・・iPhone8
☆記事の一部にフォロワーさんから提供してもらいました写真を使わせて頂きました。
ありがとうございました。