9/21~22はTRあたっく隊主催の静岡県大井川界隈の林道ツーリングに参加するために、9/20のモトプランツ市町村ナンバーの旅はスーパーシェルパで参加させてもらいました。
約1時間走って、「道の駅たばやま」で休憩


のどかな山村風景です。

ストロベリーソフト

甘さの中に、ほんのり酸味があって美味しいです


柳沢峠を越えて甲州市内の「オギノ塩山店」で今宵の食事やつまみを調達。

自分は以下のものを調達


デポ地に行く前に甲州市内窪平の温泉

「はなかげの湯」に入っていくことにしました。
「はなかげの湯」は空いていて、なかなかの穴場でした。

温泉

を出て、数10分ほどでデポ地へと到着です。


わたさんのバイクをトランポから下ろして、盗難防止で2台一緒に繋いで

寝床の準備を整えてから、午後5:30過ぎから宴会

を兼ねた夕食

の始まりです。


夕方6時過ぎ

には、とても綺麗な夕空、明日の市町村ナンバーの旅はいい天気

になりそう


夜9時頃

になって、冷え込んできたので場所を車の中に移動して宴会

の続きをすることに~
わたさんは、酔いが回って暫し夢の中


30分ほどで、いつものように復活

上がりに、糖度が16度ある甘くて美味しいパイナップルをデザートに食べて宴会を終了。
わたさん、ごちそうさまでした!

明日の市町村ナンバーの旅に備えて、午後11時頃に就寝となりました

明けて、朝7:30に起床。
燦々と降り注ぐ太陽

絶好のツーリング日和です


朝食を食べて、身支度を整えて午前10:00前に出発



給油

を済ませて

集合時間

までまだ余裕があるので、恵林寺を見学していくことにしました。
この界隈には何度も来ていますが、恵林寺に立ち寄るのは初めてです




本堂に入るには拝観料がいるので、ここまで(^_^;)


券売機はこんなにレトロ!

折角なので、恵林寺名物のよもぎだんごを食べていくことにしました。


つきたててでモチモチ、よもぎの香りがなんともたまりません。
あんこも甘さ控えめで、とても美味しかったです


10:30過ぎ

に塩山の集合場所のコンビニ

に到着。
11:00

に無事に参加者が全員集合


大弛峠に向う前に昼食

を食べて行く事になりました。
今回も、この地へ来たら定番になっている吉田うどんの「信玄」です。


先ほど、よもぎだんごを食べてお腹が少々満たされているので、自分は控えめにノーマルの冷やしうどんにしました

美味しいけど、いつもながらにコシが強いというか固かったなぁ~

昼食後は、近くのGS

で給油を済ませて

今回の「市町村ナンバーの旅」の目的地、大弛峠へと目指します。


杣口林道(全面舗装)~林道川上牧丘線(山梨県側全面舗装)に入ってから大弛峠までは、各自フリー走行区間となり自分は各所で写真

を撮りながら上がって行きます

杣口林道の直線路で


乙女湖で


湖畔の木々は、ちょっぴり紅葉

が始まっていました。

牧丘第一小学校柳平分校(廃校)の前で


林道川上牧丘線と鶏冠山林道との分岐で


大弛峠まで、あと6km地点


大弛峠まで、あと4km地点



高所のため、いつもの如く相棒スーパーシェルパは吹けが悪くなりながら、ようやく大弛峠(2360m)へと到着。
峠の駐車場は、登山客などの車

でごったがえしていました。
登山道を歩いて

、みんなで夢の庭園へ。


岩の露出した足元

段差のきつい階段に、やっつけられながら

夢の庭園までの所要時間は、約15分

ヒ~コラ

、ヒ~コラ

息を上げながら登った甲斐があったというもの

好天

に恵まれて、素晴らしいパノラマ風景が待ち受けていました






痛めた足を引きずりながら、一生懸命に上がってきたシロンちゃん

精魂果ててお休み中


暫し、大パノラマを堪能した後は大弛峠へと下山して一休み

林道川上牧丘線の長野県側のダート側にも、ずらっと駐車の車

がいっぱい。


一息ついた後は、走ってきた林道川上牧丘線をフリー走行で麓まで下って戻ります

鶏冠山林道との分岐で


開けている場所から、日本一高い富士山

が



午後4時半前

に、道の駅はなかげの郷まきおかに到着。
どんぐりさんと一緒にソフトクリーム

を

秋田のおみやげ「比内地鶏パイ」が、わたさんから参加者のみんなに配られました


今日は最高の天気に恵まれて、最高のツーリング日和でみなさんと走れてとても楽しめた1日でした

午後5時

ここで現地解散、みなさま大変にお疲れ様でした



わたさんと自分はこの後、「あたっく隊メンバー」たちの待つ静岡県島田市へと行きました

撮影カメラ:RICHO・CAPLIO-GX100