台風も通り過ぎて、午前10時半頃からは青空が覗き始めて台風一過。
バイクで、出かけるとするか!
身支度して、午前11時20分頃に自宅を出発(11:21)

吉見町界隈をブラブラと周遊しようかと家を出たけど、折角だからもう少し足を延ばして今日はあのお気に入りの場所へまた行ってみようと行き先変更。
いつものルートを走ってローソンの東松山市上唐子中央店で、飲み物を買って小休止(12:25)

国道254号線嵐山バイパス沿いにある嵐山町のJA嵐山農産物直売所に立ち寄っておみやげを購入(12:39)

嵐山町産露地栽培のミニトマトとゴーヤ、レタスは長野県産

嵐山町産の嵐山プリンと、うぐいすもちも購入。

JA嵐山農産物直売所の脇を通る遠山道で小さな峠越え(13:03)

峠の頂上にある無料の大平山観光駐車場にバイクを止めて、小さな展望所から暫し緑豊かな遠山集落ののどかな風景を堪能(13:10)



小さな峠を越えて下って行くと、遠山集落を真っ直ぐに走る道路(13:19)
ここを槻川沿いに走っていくと、お気に入りである小川町下里の例の場所へ。

そして今回もやってきました、何時ても飽きることのない素敵な場所へ到着(13:30)
山々に囲まれ緑豊かで、癒される風景に何度も足を運んでしまう。
ゆっくりと時間が流れているよう。
晴れている日は、空の青色と山々の緑色とのコントラストが本当に素晴らしい。



ここの槻川の反対岸に松尾芭蕉の句碑があるのだが、台風で川が増水して荒れ狂ったような流れ。
反対岸に渡る石の歩道も水没してしまっていた。




山々に囲まれた緑豊かな中を走り抜ける超フラットダートは距離こそ短いが、自分にとっては魅力の一つだ。



槻川沿いに少し場所を移動して、ベンチに座ってのんびり(14:00)
台風の去った後なので、ベンチに座っていると吹いてくる風が素肌にとても心地よく、時間を忘れてしまいそうだ。



ベンチに座って30分くらい、のんびりと過ごしただろうか。
さて、トコトコと走って帰路に着くしよう。
往路と同じ道を走って、嵐山町の遠山集落(14:24)
こんな田舎道の風景が走っていて、とても癒されるのだ。

そして小さな峠越え、山の上の林が切れているところが峠付近(14:30)

自宅到着は、午後3時39分。
本日の走行距離は・・・77.2km。

本日のリッターあたりの燃費・・・34.2km。
途中まではリッターあたり37km/Lを超えていたのだが、停車してエンジン掛けたまま写真を撮ったりしたので、少し下がってしまったようだ。

納車から265日目の走行距離・・・4452km

お気に入りのスポット、小川町下里の山里 何度足を運んでも美しい風景に癒されて飽きることがない。
時間があったら、また癒されに行こう♪
撮影カメラ・・・iPhone8
スポンサーサイト
Comment